クロノスイスの創業は1982年とあるから、まだ新しいメーカーである。ゲルト・ラングというドイツ人時計師がクロノグラフにこだわって作った会社らしい。この時計はタイムマスター40といって、クロノグラフではない。クルマ大好きのゲルト・ラングが、ラリー用のタイムキーパーとパイロットウォッチを足して2で割ったようなデザインのタイムマスターのデュフージョン版である。径44ミリのタイムマスターに比べ40ミリと扱いやすくなり、手巻きが自動巻に変更され、日付表示も付いた。

価格も安くなったので何とか買うことができた。ムーブはETAだと思うのだが、自社での研磨や調整がしっかりしているのか、クロノメータークラスの精度がある。手に入れてから7年くらい経っているが、安定した精度に満足している。ただ、発売初期に付いていたキャンバス地テイストのベルトは、すぐにひび割れてきて、交換せざるを得なくなった。わざわざ発表時のベルトにしてもらったのに、残念なことである。手に入れた時に付いていた柔らかめのカーフベルトに変更されていたのは、こういうことだったのかと、後になって思い知った。

クロノスイスの存在を知ったのは1992年頃だったと思う。雑誌で見かけたクラシック・クロノグラフという時計に魅了されたのだ。1940年代頃のクロノグラフのデザインを活かした時計だった。その頃は輸入代理店は千野時計店というところで、扱っている販売店も多くはなく、買えない時計ではなかった。それがワールド通商という大手の代理店に変わった途端、一気に10万円以上も高くなってしまった。その時は本当に「買っておくべきだった」と後悔した。そんなこともあって、クロノスイスは気にはなるが手が届かない時計になりつつあった。そしてタイムマスターが発表されたのだ。

パネライがブレイクし始めた頃とはいえ、私の常識の中にはないデカサイズで、まさに「腕に余る」大きさだった。ムーブはユニタス6497をカスタマイズした美しい仕上がりだった。スワンネック緩急針がいっそうの魅力となっていた。ただ、私には買えそうにもない値段設定になっていた。
それから2年がたった頃、このタイムマスター40が出た。クロノスイスの時計が欲しかったのと腕に余らないサイズが私の背中を押した。左リューズで蓄光文字盤を持っている人は少ないと思う。特に気に入っているところだ。

Prev.

Next

Copyright(c)2010 TATSUYA KYOSAKI
Produced by BASIC INC. All rights reserved